適当文集

140文字でも書けそうな事を引き延ばして雑に書くところ

1978-1979年の江川卓とサザンオールスターズ

「今何時? そうね だいたいね…」

1978年の秋、音楽番組にチャンネルを回すとまるでマシンガンのように早口で言葉を飛ばすかのように聴こえる歌が連日ブラウン管の中から流れていた。この年にデビューしたサザンオールスターズの「勝手にシンドバッド」である。発売当初はまだ無名の新人バンドだったこともあり話題にはならず、またメディアでの露出も少なかったが、「夜のヒットスタジオ」や「ザ・ベストテン」に出演後、徐々に話題となりヒット曲となると同時にテレビ等での露出も増えて行く一方で、ボーカル桑田佳祐の独特の歌い方や歌詞に賛否両論が起こり始めた時期でもあった。

時を同じくして、野球界に衝撃のニュースが流れた。前年のドラフト会議でクラウンライターライオンズからの1位指名を拒否し、この年のドラフトに備えアメリカへ野球留学していた江川卓読売ジャイアンツの間で契約を結んだと発表したのだ。当時ドラフトで指名した選手との独占交渉期間は翌年のドラフトの2日前までとなっており、ドラフトの前日は準備期間として設けていたものだったのだが、いわばこの「空白の1日」を突いたのである。当然そんな理屈が通るはずが無く、契約は無効、という裁定が下されたが、これに対し巨人は翌日のドラフト会議をボイコット、江川は4球団が指名し阪神タイガースが交渉権を獲得したが、巨人側は12球団が出席していないドラフト会議は無効、江川との契約が認められない場合はリーグ脱退を公言するなどの姿勢を見せており、巨人軍の「横暴」と江川の「我が儘」に対し、マスコミの報道を始め、野球ファン、世間からも大きな批判を呼んでいた。

一見無関係に見える両者であるが、ここではそんな2組の1978~79年に焦点を当ててみたい。

 

まずは先に両者の78~79年について簡潔にまとめてみたい。

サザンオールスターズは1978年6月25日に「勝手にシンドバッド」でデビュー、8月の「ザ・ベストテン」に出演後、知名度が上がり始めると同時にレコードも売れ始め、10月9日付けのオリコンでは最高位となる3位となり、テレビ等のメディアでの露出が増えていく一方で、その曲名や曲調、そしてベストテン出演時の「目立ちたがり屋の芸人」発言もありコミックバンド、芸人としてのイメージが強く定着することとなった。その後勝手にシンドバッド路線の新曲「気分しだいで責めないで」を発売した頃には、毎日のようにテレビの仕事が入り、その間に新曲のレコーディングを行なうなど休み間もなく活動を行なっていた。そんな生活に疲れ果て、今自分たちのやりたい音楽を…と79年3月に発売したのが「いとしのエリー」である。前2曲の路線から180度変化したバラードソングということもあるのか、発売当初は売り上げが伸びなかったものの、徐々に伸ばし始め、6月4日付けのオリコンでは最高位となる2位となる。売り上げが伸びていくと共に「コミックバンド」という世間の評価から「正統派ロックバンド」という評価に変わりつつあった。その後アルバムと2枚のシングルの発売、2度のライブツアーを行ない、紅白歌合戦にも出場したが、メンバーは79年の暮れに音楽活動に集中するため、半年間テレビ等への出演を休む、言わば「休養宣言」を行なったのであった。

 

江川卓は、前年のドラフト指名の拒否後、翌年のドラフトに備え(社会人野球入りすると最低2年待つ必要があるため)アメリカの大学へ留学したが、練習生という扱いのため試合に出ることが出来なかった(そのためか試合感が鈍り、体格も少し太ってしまったためプロ1年目はその影響が残っていた)。10月12日には江川を指名した「クラウンライターライオンズ」を運営していた福岡野球株式会社から西武グループの国土計画が買収と同時に本拠地を埼玉に移転することを発表し、ドラフトで得た江川との交渉権は1年有効だったため、その権利を引き継いだ西武も交渉を行なったが、拒否の姿勢は変わらなかった。ドラフトの前々日、父親からの突然の連絡により緊急帰国した江川は、巨人入団へのシナリオ、所謂「空白の1日」の説明を受け、巨人との契約を決意、翌日契約を行なった。しかし当然そのような契約は無効とされたのだが、契約は正当と訴えた巨人がドラフト会議をボイコットした。そのドラフト会議では4球団が指名し、阪神タイガースが交渉権を獲得したが、12球団が揃わないドラフトは無効と巨人は主張。その主張もまた却下されると、巨人はプロ野球機構からの脱退を示唆した。江川問題は泥沼化する中、問題解決のため当時のコミッショナー金子鋭は「江川は阪神と1度契約し、トレードという形で巨人入団」という解決案を「強い要望」として提示。翌年1月31日に巨人のエース格の投手であった小林繁とのトレードにより巨人入団を果たした。江川は開幕日から2ヶ月間出場を自粛したため、6月、プロ初登板は因縁のタイガース戦となったものの敗戦、結局はこの年9勝10敗に終わり、エースを失ったチームも5位に沈んでしまった。

 

この両者の激動の日々の中で生まれたと言ってもいい2つの言葉を上げてみたい。

1つは騒動の中で江川が発した「興奮しないで」という言葉である。当時江川の生意気さを象徴する発言となったのであるが、実際には阪神との契約後の記者会見の際、会見が始まる直前(直後とも)というタイミングで1人の記者がかなり激しい口調で詰め寄るように質問したことに対して「興奮しないで、冷静にやりましょう」と発したのであったが、テレビではその記者の部分はカットされ、江川の発言のみがクローズアップされてしまったのである。当時江川へのバッシングや非難・マスコミの罵倒は凄まじいものがあり、高校時代からマスコミ慣れしていたとはいえ、江川だけでは無く家族も精神的にすっかり参ってしまい(母親はノイローゼ状態となってしまったという)、そのため耐えきれずつい生意気な行動や口をきいてしまったこともあったのか、巨人入り直前というタイミングで発したこの言葉が再び江川バッシングの大きな材料の1つとして「利用」されてしまったのでは無いのだろうか。

しかしこの発言について少し別なところから見てみたい。「空白の1日」という野球協約の盲点を突いた入団のシナリオを描いた人物が勿論いたわけではあるが、江川は不安と困惑がありつつ説明を受け、何度も周りの人物に質問・確認を取った上で最終的にこの「裏技」に同意した訳であるが、この時もし何かがあってもすべて自分の責任とすることを自覚し、「大人」として誰かに責任を押しつけることも無く、自らの憧れを貫くことを決断したのではないだろうか。どこか客観的で冷静に行動していたように見える江川であったが、あの発言は「大人」を演じていた江川卓23歳の不意を突いた僅かな「隙」だったのかも知れない。もしくはプロ入り後のピッチングや財テク、(本人曰く)成金趣味に見られる、知的に動いていてもどこか抜けている、ポカをしてしまうという江川卓が本来の(というのは少し違うか)顔を出してしまったのだろうか…。

 

もう1つは勝手にシンドバッドがまだ世間を賑わしている中11月に発売されたサザン2枚目のシングル「気分しだいで責めないで」である。勝手にシンドバッドのヒットを受け同じ路線の曲を求められ、本人達にはまだ2枚目の事が頭に無かったが、レコード会社に缶詰状態にされ無理矢理ほぼ作らされた曲だったのである(一説にはタイトルの気分しだいで…というのは事務所やレコード会社に向けられたものとも言われている)。後に桑田佳祐は1987年に発売された自身の著書の中でこの曲を指し「最低の曲だと思う」とも記している(ちなみに近年雑誌のインタビューでは当時は演奏するのが苦痛だったが今は楽しい、と述べている)。実際この時期には劇的に環境が変わってしまったことによりノイローゼ状態だったとも言われているほどメンバー全員精神状態が落ち込んでいたという。

ちなみにテレビ等での扱いはほぼ変わることは無かったが、12月25日付けのオリコンでは10位に入るなど、流石に勝手にシンドバッドには及ばなかったが、ヒットはしたこともあり、勝手にシンドバッドだけの「一発屋」という風潮だけは払拭することになったのだが。

この「気分しだいで責めないで」の中には当時の心境が色濃く含まれているのでは無いのだろうか。桑田のあの特徴的な歌声も勿論あると思うが、当時の曲の中では特に荒々しいというよりも吐き捨てるよう・叫ぶように歌っているのが印象的である(シングル版では実際間奏で叫びとも取れるデタラメなパートが存在するのだが)。歌詞の冒頭「気分しだいで責めないで 涙がでちゃう」…ここだけでもう全てを表しているとも言えるのでは無いのだろうか。桑田独特のボーカル、「日本語を乱す」とも言われた意味よりも語感重視の作詞への批判なども起こっていた時期でもあった。また「心がわりがしたら 水に流す」などはまだまだ仕事への困惑(不信感とも言えるかも知れないが)を隠しきれないでいるようにも見える。…というようにここまで当時の心境をストレートに表した曲をそのままパッケージしたレコードというのはこれが唯一では無いのだろうか。

 

そして1979年、江川は高校時代に「怪物」というニックネームを付けられたほどの投手であったが、ドラフト破りの大騒動の末、小林繁の「犠牲」により巨人入りを果たしたことで「怪物」から「悪役」というダーティーなイメージが完全に定着してしまった。

一方でサザンは「コミックバンド」「芸人」というイメージから「正統派」「実力派」というバンドとしての評価が付くことが増えていった。

しかしこの2組はこの異なるイメージを自分の顔に変えてしまったのである。

上記したように江川の1年目は評判通りの実力を示すことが出来なかったが、翌年には早くもセ・リーグ最多勝利投手となり、81年には2年連続の最多勝利を初めとして最優秀防御率奪三振・最高勝率・最多完封という過去5人後に1人の計7人しか達成していない投手五冠王となりMVPにも選ばれるなど、チームの日本一に大きく貢献するピッチングを見せ、再び「怪物」となった。また人を食ったような発言や江川自身の意外とひょうきんな性格も表に出てきたこともあり、若者を中心に「悪役」イメージから人気者となっていった。一方でNOされても新聞の一面となり、それがまた良く売れるという「悪役」の面も良いように残していった(こっちの面はマスコミがうまく利用していたとも言えるが…)。

サザンもいとしのエリーだけでは無く、後の「真夏の果実」「涙のキッス」「TSUNAMI」などのバラードソングに代表されるように本格派というよりも「大人」な一面もイメージの1つに昇華されていった。一方で「芸人」路線を捨てた訳ではなく82年に紅白歌合戦で演奏した三波春夫風「チャコの海岸物語」やハゲヅラを被り歌う「マンピーのG★SPOT」などなどその路線は今でもしっかり受け継いでいるが、当時との違いは楽しんでその路線を自らの意思で突き進んでいるところでは無いだろうか。むしろ楽しませたいというサービス精神があるため客観的な視線もあり、どこか「演じる」ことが出来るようになったのかも知れない。

そして両者とも共通するイメージと言えるものの1つに江川の代名詞でもある「怪物」があるのではないだろうか。江川は勿論高校時代に残した鮮烈な快投が、サザンはデビューから40年近く経った今でも第一線で活躍しヒット曲を残し続けていることでそう呼ばれることがあるが、同じ怪物でも江川は人類の脅威となり「悪役」となるも、やがて他の怪獣から(本人にそういう意図が無くとも)人類を守る味方となっていく「ゴジラ」、サザンはある島から無理矢理連れてこられてニューヨーク(都会)を暴れ回った「キングコング」、と別な怪物に分類されるのでは無いだろうか。

この1978-79年というのは、両者には不本意だったのかも知れないが80年代のプロ野球・音楽会を面白くした「怪物」へ変身する前の「子ども」から本当の「大人」へと成長していく重要な時期だったのかも知れない…。

 

結果的に江川が空白の1日のシナリオを聞くことになった11月20日、緊急帰国した江川は後見人でもあった政治家船田中宅へ向かっていた(最もそのシナリオを聞いたのは当時船田氏の秘書を務めていた蓮見進宅であったが…ちなみにこの蓮見氏が江川の巨人入りへ動いた中心人物とも言われている)。船田氏の自宅は南青山にあった。サザンもまたメンバーの殆どは青山学院大学出身であり、レコーディングを行なうビクタースタジオもまた青山に建っている。もしかするとこの日、日常が劇的に変わりつつあるグループと、まさに運命が変わろうとしている1人の野球選手はどこかですれ違っていた…と思うのは流石にこじつけが過ぎるだろうか。

 

江川卓は1987年シーズン終了後、引退を表明し9年間の現役生活に別れを告げた。この年エースの座は「桑田」真澄に移りつつあった…。

サザンオールスターズは1985年まで活動後、一度休止し88年に再活動した。その後も休止と活動再開を繰り返しながらも、未だ第一線を走り続けている…。

 

 

長めのあとがきのようなもの

はい、野球とサザンシリーズの(?)第2弾でございました。長嶋×サザンという駄文で懲りずにまたこんなものを書いてしまいました。

また長いですね…ごめんなさい。一応「空白の1日」のところなどは、某wiki等を見れば早いと思ったのでかなり省略してしまいました(どうしても野球成分が濃くなってしまうもので…)。

タイトルには1978-79としていますが、ほぼ78年後半から79年の春までなのでまたちょっと詐欺っぽくなってしまいましたね。1978年度にすべきでしたか(?)。

連続で巨人関係の選手との組み合わせですが一応偶然です…。でも書いているうちにいくつか思い付くことがあるのですがそれも巨人寄りになってしまいますねえ…。いっそのことY新聞かスポーツHに記事載せて貰えないかしら(?)(でも私は高橋ユニオンズファンなのよね…)。

6月最初の雑文あとがきに、今月はサザンデビューの月(6月25日)なので雑文強化月間とまた適当な事を書いていましたが、何故かちゃんとやってしまいましたね(?)。ここに書いたらやらないというジンクスが(?)そろそろ危ういですね…(?)。